ウチのかわいいスイッチボットちゃんが動きません(泣) 故障? 「電池交換」で解決しました!

IoT家電

 ボクの愛しのSwitchbotちゃん♡、我が家へ来たのは2021年の4月のことでした。

「ロフトベッドに上ってしまうと部屋の照明を消せない。」という大きな問題を解決してくれました。

セッティングは、いたって簡単で本体についている強力両面テープで家のスイッチに貼り付けるだけです。

画像のようなタイプのスイッチには、本体だけでは押すことしかできないので付属のスイッチを引き上げるパーツも貼り付けます。

これでスイッチを押したり引きあげたりしてON/OFFできるわけです。

くれぐれも付属パーツのループを本体可動部の隙間に入れるのをお忘れなく!

別途購入・連携したスイッチやスマホアプリで部屋のどこからでもスイッチのオン・オフができるようになります。

スイッチを押しに行くというちょっとした手間が無くなるだけでハイテクな生活空間に近づき生活の質がワンランク上がった気分ですw

【スイッチボットが不調になった時の症状】

 2021年の4月に購入してからおよそ1年経った頃、枕元に置いているスイッチを押すと「ピィッ!」とスイッチ側の操作音は鳴るのですが、肝心のスイッチボットの方が動作しなくなってしまいました。

「アプリ上では「操作完了」の表示もあるのに・・・?」

スイッチを押してもそのうち音すら鳴らなくなってしまいました。

「アプリの更新や接続設定などのソフトの影響では?」と思いアップデートの確認や同じ症状で悩んでいる人がいないか調べたりもしたのですがわからないまま・・・。

スイッチボットの電池を入れ直すと再び操作音が復活したりもするけど・・・やはり動かきません(泣)

試行錯誤を繰り返す中でアプリの操作をしているときに、スイッチボット(照明1)の右上の「バッテリーがありませんよ!」という表示にやっと気が付きました!

そうです、動作不良の原因はソフト的な影響や故障ではなく、「電池切れ」という至って単純なものでした。

ご親切にアプリに表示されているというのにボクは悩み続けてしまいました・・・。

バッテリーを確認したいときにはアプリから「確認したいデバイスをタップ→ファームウェア&バッテリーをタップ→バッテリー残量」でチェックできます。

バッテリー残量が十分な時は、操作画面にはバッテリー残量のインジケーターは表示されません。

バッテリーが切れそうになると上の画像のように操作画面にも「赤いバッテリーが空のマーク」が表示されるようになります。

【スイッチボットの電池交換方法】

動作不良の原因が分かったので電池交換作業に取り掛かります。

本体は取り外さずにSwitchbotの表面のカバーを外して簡単に電池交換することができます。

試しに本体を取り外そうと試みましたが、両面テープが強力過ぎて外すことができず経年劣化で変色しているスイッチカバーの方が割れてしまいそうでしたw

カバーに2か所ある凹み部分が本体と薄い隙間になっているので、そこを起点に手で簡単にはずせました。

カバーを外すと中身はこんな感じ。

電池は、「CR2」という電池が1本でした。

近所にはパナソニックの高級CR2電池しか売っていなかったのでアマゾンで注文することに!

ほとんど同じ値段で予備が3本できたのでいつバッテリーが切れても安心ですw

あとは、プラスとマイナスの向きをしっかり確認して・・・

電池交換完了です!

【電池交換後の動作確認】

 

 電池を入れた直後に本体のLEDランプが緑に点灯してから消えます。

アプリも確認すると操作画面にバッテリー容量が緑で満タンの表示になっていました。

この表示は、時間が経過すると消えます。

次に現れる時は、電池残量がなくなった時ですね!

電池交換をしてからはアプリからもスイッチからも機敏に反応するようになりました。

今思うと、バッテリーが切れる前のスイッチを押してから動作までにタイムラグがあったのはバッテリーが減っていることを暗示していたんだなぁ・・・。

操作から動作までのタイムラグが出てき始めたらバッテリー交換が近い可能性を考えてアプリからバッテリーインジケーター表示を確認したほうが良さそうです。

【スイッチボットの電池交換をした感想】

 購入から1年で動かなくなってしまい故障も疑いましたが、原因はただの「電池切れ」でした。

色々原因を探っている間は不安でしたが電池交換でしっかり動作してくれて安心しました。

バッテリー残量は、アプリから「確認したいデバイスをタップ→ファームウェア&バッテリーをタップ→バッテリー残量」で確認できます。

バッテリー残量が少なくなるとスイッチボットの操作画面にも表示されます。

使用頻度によっても変わってくるとは思いますが、新品購入時に付属の電池の寿命の目安は約1年程度のようです。

電池交換は、表面のカバーを取り外すだけで簡単にできます。

使用されている電池は「CR2」というリチウム電池1本です。

アプリに表示される電池残量インジケーターも日頃からチェックをしておき、快適なスイッチボット生活を送りましょう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします!

それでは良いガジェットライフを!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました