最高気温35℃越え!!灼熱のカスミ水系へアメリカナマズ釣行

釣り

 どうも、ネットショッピングで予算5000円前後の美味しい食材を購入するのが月に1度の楽しみなウエスギです。

コロナ禍で外食しづらい中で見つけたこのライフハックは外食よりもコスパ良く美味しいモノがいただけるのでオススメです。

「おいしいモノは人生を豊かにしてくれますね~♪」

しかし、今回注文した牛カルビには一部傷んだモノがありました・・・。

そのまま捨ててしまうのももったいないのでアメリカナマズ用として活用しようと思いカスミ水系に行ってまいりました。

【未明はルアーでシーバス狙い】

 いつものごとく出発ギリギリまで準備でバタバタしながら日付が変わった頃に自宅を出発。

シーズン最初の釣行は、毎度準備に時間がかかりがちです・・・。

道路はスイスイだったので未明のうちから釣行スタート!

まずはカスミ水系で近年増えているというシーバスをルアーで狙います。

明暗付近にはレンギョの群れが漂っており、岸際には小魚の群れがあり時折岸際で何かに追われているようでしたがルアーでの反応は得られませんでした。

「ベイトが多すぎて難しいパターン・・・。」

手前はまったりとした流れでしたが流芯の方はサザ波が立って流れが効いているようだったので、シンペンのロングキャストで明暗を撃って「クンッ」と触れたところをアワセをいれました。

フッキング直後のエラ洗いは無く、その重量感と鈍い走り出しから「レンギョ」だとすぐに察しました。

90㎝くらいのレンギョ

目ジャーによる計測で90㎝くらいでしょうか。

「サイズの割りにすんなり上がってくれました。周りのレンギョに気を使ったのかな?」

【日が昇ってから餌でアメリカナマズ狙い】

 明るくなるにつれて魚っ気がなくなりルアーでのシーバス狙いから餌でのアメリカナマズへとシフトしました。

手前は水深50㎝弱と底が見えるくらいで浅すぎだったので、数十メートル先の深場から手前のブレイクまでをずる引きとステイで誘っていきます。

仕掛けはナス型オモリを使ってフリーリグ的にしてみたり、オフセットフックにガン玉を打ってみたりと「とにかく底まで沈めばヨシ!」という適当仕掛け(笑)

少量のイカも持ち込んでいたので使い切るためにイカ餌からスタート!

アメリカナマズからの反応があったのは駆け上がり付近。

20㎝から30㎝程度の超小型が多い中で、最低でも50㎝は超えているであろうサイズもヒットしましたが、水中に沈んでいる杭か何かに巻かれてしまいキャッチには至りませんでした・・・。

ある程度釣って満足したところで今後のために最高気温35℃を超える中で良さげな釣り場を偵察。

コロナ禍で釣りブームによって湾奥ではかなり釣り人が増えた印象でしたが、釣りブームもそろそろ落ち着いてきたのかコチラは思っていたより人は少なめな印象でした。

一方、魚に関しては今のカスミ水系はアメリカナマズの時代からレンギョの時代へと移り変わっており、どこに行っても水中を漂っているレンギョの群れが異常でした。

嫌われ者のレンギョではありますが、サイズも大きいしトルクのある走りをするので狙って釣れるのであれば面白いターゲットになりそうですけどね。

【夕方からアメリカナマズ狙いで釣りを再開】

 そして、休憩をはさんで夕方から再び餌釣りによるアメリカナマズ狙いを再開。

使いやすい10g程度のオモリが少なくて後半はバス用の3グラム程度の軽量なオモリばかりでキャストに苦戦することになりました・・・。

ソフトクーラーバッグに入れておいた餌の牛カルビは、猛暑の車内では温度管理が不十分だったようでさらに匂いマシマシで、小さくカットしたいと思ってもそれを憚るレベルの匂いになっていましたw

腐敗臭とヨーグルトの匂いが混ざったマッタリとしたあの匂いは初めて嗅いだ香りでした。

餌を引っ張る反応は多々あるのですが小さめの個体も多いので、餌や針が大きすぎて掛かりにくいのがわかりますが、それでもよく釣れるので楽しめます。

針に関しては、間違いなく60㎝を超える魚体もいるので小さすぎると針ごと飲まれてしまう危険もあるので、針掛かりしなくても我慢してある程度のサイズを保っておく方がよさそうです。

その後、天気が急変しそうだったので餌からルアーに切り替えてギリギリまで狙ってみましたが反応は得られず納竿となりました。

終盤は風が吹いてきてしまいルアーでの釣りは難しかったですが、アメリカナマズ釣りは餌であればテキトーな仕掛けでも反応が多く面白い釣りなのでまた遊びに行きたいと思います。

【シーバス用タックル】

ロッド:ダイワ ソルティスト MB SB85ML-5

リール:ダイワ カルディア LT5000D-CXH

ライン:中華PEライン 1号相当 150m

リーダー:ヤマトヨ ファメル フロロショックリーダー 4号

【アメリカナマズ用タックル】

ロッド:バレーヒル バズトリクス BTKC-66M

リール:ダイワ フエゴ

ライン:古のナイロンライン 4号程度

【ルアー・餌】

中華シンキングペンシル(95㎜・18g・レッドヘッド)

イカ

牛カルビ

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします!

それでは皆様良いフィッシングラフをっ!!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました